日本のサッカーの歴史において
大きなチャレンジとも言える
東京五輪での準決勝
U-24スペイン代表との一戦に臨んだ
U-24サッカー日本代表。
結果は?
延長までもつれ、一瞬の隙を突かれて
0-1での敗戦となりました。
総合的にみると?
U-24スペイン代表の方が力が上でしたね。
ただ、勝てない相手ではなかった・・・。
というところまで来た印象ですね。
延長戦に入り、久保建英と堂安律を下げ
攻撃的なアクセントがなくなった・・・。
ここは、議論の余地があるワケだが・・・。
久保建英と堂安律の同時交代について・・・。
おそらく、森保一監督は?
守備重視であわよくば無失点(PK狙い)
カウンターで1点。
そんなシナリオだったのかも?しれない・・・。
仮に、久保建英と堂安律の2人あるいは1人を残すなら?
延長戦は、守備免除
得点狙え!!!
そんな指示になっていたかもしれない・・・。
日本の選手で個で得点を奪える可能性がある選手なので・・・。
あるいは、3位決定戦も視野に入っていたか?
こればかりは妄想の域を出ないが・・・。
次の3位決定戦で、明らかになるでしょう。
で、過去の五輪と異なり
OAの3人が、ほんとによく効いているチームそんな印象ですね。
守備の安定(もちろん前線からのプレスも含め)が
ここまでの結果を導き出したのは事実である。
もう1試合あるワケで・・・。
ベストメンバーでU-24のメキシコ代表との再戦
改めて期待したい。
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」

にほんブログ村

サッカーランキング
スポンサーリンク
【U23サッカー日本代表の最新記事】
- 中井卓大 U-19日本代表 初招集
- 大岩剛 U23代表監督
- 分厚い壁・・・。
- 「楽勝じゃん?」なんて思ってましたよね・..
- 下馬評が良くなかったとはいえ・・・。
- メキシコ撃破!!!
- ホームなのに
- マッチしないOAでないケースも多いが?
- OAは、守備重視のようですね。
- 死の組と言えるA組に入りましたね。
- 改めて東京五輪OAを考えてみる
- 東京五輪サッカーはU24で。
- 東京五輪延期による出場資格はどうなる?
- 長谷部誠 OA
- 解任ありきではない
- 横内昭展コーチの昇格案
- 森保一代表監督はクラブ向きの監督だったの..
- グループリーグ敗退が決定・・・。
- 東京五輪でなくて良かったと考えるべきだろ..
- U-22 コロンビア代表に完敗・・・。