2017年10月16日

4-3-3はサッカー日本代表に合ってるだろうか?

サッカー界にはフォーメーションにトレンドがありますね?

で、今は4-3-3
が主流なのかな?って感じですね。

続いて、4-4-2

あくまで個人的な好みで言えば・・・。

4-5-1
3-5-2

とかの一昔前の方が好きなんですけどね・・・。

いわゆる真ん中と中盤を厚くして戦う方法。
加えて両サイドからのオーバーラップ

守備的には組織的に守る感じ。


で、サッカー日本代表でも
採用されている4-3-3ですが・・・。


これはこれで、両ウイング2人とMF3人の選手の負担が大きい布陣

という印象。

この5人選手のボール奪取能力とスプリント能力
加えて、攻撃力及び個人技が問われる

攻撃への展開を簡素化している部分
展開は早くなる。

今の日本代表で
この布陣あってるだろうか・・・?


特にMF人材に求められる要求が高く
4人や5人でやる場合は攻守の分担が可能。

いわばスペシャリストでOK。

かといって
4-4-2となると
FWの得点能力が問われる。

メッシやスアレスのような選手がいればOKだが・・・。


となると?
今のサッカー日本代表のメンバー構成上

4-5-1
3-5-2

または
3-6-1

の方が合っている気がしなくもない・・・。

3-5-2
3-6-1

の場合、
CBの3枚の能力が非常に問われる。
ここもちょっと厳しい・・・。

となると?
落としどころは?

4-5-1
への回帰な気がする・・・。

厳密にはアンカーを敷き

4-1-2-2-1

の形か?

ハリルホジッチ監督が決めることですが
ふとサッカー日本代表に合ったフォーメーションを妄想してみました。

ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

サッカーランキング

スポンサーリンク

posted by エラシコ at 12:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー日本代表
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181296974
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサーリンク