ワールドカップ予選そして本線で勝ち抜くために
必要な大きな戦略について。
今日はちょっと書いてみたいと思います。
サッカーのワールドカップは
4年に一度行われ、
約2年をかけて出場権を獲得するワケですが・・・。
サッカー日本代表の場合
@アジア最終予選用のチーム及び戦術とメンバー選考
Aワールドカップ本選で勝つための戦術と本選時の最強メンバー選考
大きく分けて2つあるワケです。
※厳密には戦術が2つ必要だという事です。
@アジア最終予選用のチーム及び戦術とメンバー選考
についてですが
現状の最強メンバーと将来性のある選手を発掘していく
※2次予選までは将来性のある選手重視でも良い。
これがベターです。
で、アジアの中では強豪に位置する日本代表は
先手を取れる存在(相手が引いてくる場合が多い)
=ポゼッション重視で良い。
Aワールドカップ本選で勝つための戦術と本選時の最強メンバー選考
の場合
世界からみて格下の存在になります。
つまりは、先手を相手に取らせて
引いて1点を奪う戦い中心になります。
=ショートカウンター重視で良い。
どうゆう事か?
アジア最終予選とワールドカップ本選では
戦術と必要なメンバーが変わるという事です。
@アジア最終予選用のチーム及び戦術とメンバー選考
の場合には、今調子の良い選手を選べば良い
=代表選考は容易。
+で先を見据えた将来性枠(好み)
で良いワケです。
Aワールドカップ本選で勝つための戦術と本選時の最強メンバー選考
=代表選考が困難。
今日は、2017年10月8日なワケですが
2018年6月14日の時点で
ワールドカップ本選で勝つための戦術にあった
その時点での最強メンバーを選ばないといけないワケです。
先日のニュージーランド戦で
最も残念だな・・・と思ったのが
メンバー発表でした。
既存のメンバーを今更テストしても
もはや消化試合です。
本選直前ならわかりますが・・・。
2018年6月14日の時点で(厳密にはもっと前ですが)
現在のレギュラーメンバーを脅かす選手を発掘し
チーム内の競争を活性化させる。
ここがハリルホジッチ監督の
メンバー選考には感じられなかったからです。
そもそも候補がいないのか?
それとも見る目がないのか?
これは私にはわかりません。
ただ、本気で世界を驚かせようという気があれば
あのメンバー発表も
意図が見えないスタメン発表もなかった気がします。
極論、親善試合はいくら負けてもOKです。
内容や収穫があれば・・・。
※本選で勝つための布石ならば・・・。
この後、ハイチ代表との親善試合などがありますが
ハリルホジッチ監督はどう
この貴重な試合を生かすのだろうか?
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」

にほんブログ村

サッカーランキング
スポンサーリンク
【サッカー日本代表の最新記事】
- リアルにFIFAランク8位以下はありえる..
- 世界でもトップ10にいるチームと言って過..
- 様々なサッカーで戦えるのが強み
- 近年の進歩には驚かされるが・・・まさかこ..
- この時期に本気のドイツ代表と戦えるとは光..
- 代表の背番号10を1度背負ったなら・・・..
- フィリップ トルシエ ベトナム代表監督
- 宮本恒靖 専務理事
- 次世代の指導者への指導という役割もあるの..
- 仮に、ロシアが、AFCへの転籍となると?..
- 森保一監督 続投
- FIFAランキングで15位以内が目標と言..
- PK戦強化策
- 3バック(5バック気味)で迎え撃つ感じで..
- 冨安健洋選手が復帰できそうですね。
- 遠藤航選手が欠場の可能性があるようですね..
- プラン通りの試合だったものの
- まずは無失点で行く
- アジア勢の健闘が目立ちますね
- ドーハの悲劇のあった因縁の場所でしたが・..