「ワン・クラブ・マン」の選手は
昔から好きだ。
※一つのクラブでプレーを続ける選手。
逆に、そういった選手が
移籍するのは、少々寂しく思う・・・。
近年、サッカー界において
今や、絶滅危惧種と言われる。
巨額な移籍金で
チームを移籍するのが当たり前なサッカー界。
ただ、クラブを象徴する選手(ビッグクラブに限る)
中堅クラブは
選手の移籍金で成り立っている部分があり、
選手にとってもチャンスでもあるため。
ユースからトップチームへ
そして、スター。
チームの命運を握るスーパースターへ。
どの選手にも
晩年(〜引退間近)な時が来る。
この時に、引退する潔さは
一つの引退美学だと私は思う。
もちろん、トップリーグから
下り、他国のリーグでプレイする事が悪いというワケではない。
むしろ、良い事だとも思う。
これは、日本人的感覚なのかもしれない。
ただ、もし?
日本人オーナーが
スペイン・イングランド・ドイツ・イタリアなどの
主要リーグなら?
「ワン・クラブ・マン」の選手は
増えるのかもしれない・・・。
と、ふと今季のチームを象徴する選手の移籍をみて
感じる・・・。
カシージャス、シャビ、
ジェラード、シュバインシュタイガーなど。
[絶滅危惧種] ブログ村キーワード
ブログランキングに参加しています。
「応援をよろしくお願い致します。」

にほんブログ村

サッカーランキング
スポンサーリンク
【海外サッカーの最新記事】
- ハンジ フリック監督 解任
- ネイマール アル ヒラル
- 19歳という伸び盛りの時期だけに・・・。..
- オファーをできるチームは限られてきそう。..
- 新銀河系軍団と言われていたPSGですが・..
- リオネル メッシ MLS
- メッシ PSG 退団
- メスト エジル 引退
- クリンスマン 韓国代表
- ユヴェントス 勝ち点「15」剥奪
- ガレス ベイル 引退
- 三浦知良 オリベイレンセ
- クリスティアーノ ロナウド アル ナスル..
- ブラジル代表が外国人監督招聘の可能性があ..
- アストンビラを退団させられてしまう可能性..
- リオネル メッシ PSG 契約延長
- ベンゼマ バロンドール
- 伊東純也 スタッドランス
- レヴァンドフスキ バルセロナ
- ポグバ ユヴェントス復帰